『2024年能登半島地震・豪雨子どもたちへの緊急・復興支援』震災から1年の活動報告

2024年1月1日に発生した能登半島地震により、最大震度7を観測した石川県では、家屋の倒壊による人的被害や、道路の寸断による物流の停滞、長期間の断水・停電による生活の影響など、大きな被害がありました。セーブ・ザ・チルドレンは、特に被害の大きかった能登地域を中心に、発災直後から支援活動を行ってきました。同年9月に発生した奥能登豪雨への対応を含め、このたび、震災から1年にわたり行ってきた子どもたちへの緊急・復興支援活動を報告書としてまとめました。


報告書のダウンロードはこちら(PDF)

セーブ・ザ・チルドレンは、発災後1月4日から被災地域に入り、子どもたちに必要な支援の調査を行いながら、緊急的な物資の提供や、避難所にいる子どもが安心・安全に遊んだり、過ごせる空間「こどもひろば」を開設・運営しました。また、被災の影響がある地域で子どもと接する放課後児童クラブ(学童保育)の支援員を対象に、緊急下の子どものこころのケアに関する「子どものための心理的応急処置」の研修を実施しました。

その他、学校や幼保・こども園、学童保育が再開するのに合わせて、施設備品の提供や、断水による簡易給食への補食支援など、行政だけではまかないきれない部分に対して、きめ細やかな支援を行ってきました。能登半島地震から半年が経過した2024年7月には、被災地域の子どもたちの地震や復興についての思いや意見を聴くために、子ども向けアンケート調査を実施し、報告書を各自治体や石川県、国の関連省庁にも届けました。

これまで活動をサポートしてくださった多くの皆さまに感謝をお伝えするとともに、いまだ子どもやその周りの環境に対する被害の影響が大きいことから、2025年も能登半島地震および奥能登豪雨で被災した子どもたちの支援を行う予定です。

【過去の活動報告は以下からご覧ください】
・2024 年能登半島地震緊急支援 震災から半年の活動報告(2024 年7月発行)
・2024年能登半島地震緊急子ども支援 震災から120日の活動報告(2024年5月発行)
・2024年能登半島地震緊急子ども支援1ヶ月レポート(2024年2月発行)

------------------------------------------
子どもたちや保護者の声、活動、ご寄付の方法はこちら
➡https://bit.ly/3HaDMpV
PAGE TOP

〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-4 山田ビル4F