トップページ > スタッフブログ > フィリピン > フィリピン台風30号緊急支援【第1報】(2013.11.11)

フィリピン
(公開日:2013.11.11)

フィリピン台風30号緊急支援【第1報】(2013.11.11)

 

11月8日、猛烈な台風30号(アジア名:ハイエン/Haiyan、フィリピン名:ヨランダ/Yolanda)がフィリピン中部を横断し、レイテ島等を中心に洪水や土砂崩れ等が相次ぎ、甚大な被害が発生しました。


観測史上最も強い台風の1つと言われており、フィリピン赤十字(Philippine Red Cross)によると、死者は11月10日時点で1,200人に上っています。ただし、救助隊は被害を受けた約600キロに渡る地域の多くにアクセスできておらず、連絡を十分に取ることもできていないため、正確な死者数や被害状況はこれからも増える可能性があります(フィリピン警察による死者見込み数は1万人)。


暴風雨の中を避難所に向かう母親と子ども(セブ/Cebu市)

©REUTERS/Zander Casas/Alertnet


猛烈な風の他、約3メートルの高波が押し寄せたとされ、レイテ(Leyte)州とサマル(Samar)州が最も深刻な被害を受けました。沿岸地域を視察したフィリピン内相マヌエル・ロハス(Manuel Roxas)氏によると、レイテ州では、海岸から内陸側に約1キロの範囲で無数の家が破壊されている状況です。



台風被害を受けた建物の中でたたずむ被災者 (イロイロ/Iloilo市)  

©Save the Children


11日時点での被害状況としては、9地域の41州で、950万人が被災し、1,645箇所の避難所で447,675人が、避難所外で182,379人の計618,175人が避難生活を送っています。



現地政府によると、喫緊のニーズとして、水・衛生、食糧、医療、仮設住居、瓦礫撤去、輸送インフラと通信設備の整備・復旧を一番高いニーズとしてあげています。ボホール(Bohol)市等地域によっては、建物倒壊等の被害は限定的と予想されるが、そのような地域においても、停電や断水が今現在も続いており、今後このような状況が長引けば、伝染病など健康や衛生に関連するニーズもあがるリスクがあります。また、多くの避難所が学校を利用しており(一部地方政府施設)、避難生活が長引くことにより、学校再開にも時間を要すると考えられます。


日本政府は、フィリピン政府にお悔やみとお見舞いの意を表すとともに、我が国として必要な支援を行う用意がある旨のメッセージを発出しています。
・7日に国連災害評価調整チーム(UNDAC)にJICAより2名派遣(国連等援助機関との調整のため)
・10日に外務省とJICA各1名の調査チームを現地に派遣
・11日に国際緊急援助隊を派遣する方向で調整中  


Save the Childrenの対応:

・ボホール市において、他3国際NGOと共同で緊急アセスメント実施した(with ACF, CARE, Marlin とSC)。
・イロイロ市では、パートナーNGOと被害状況に関するアセスメントを実施している。
・11日以降、タクロバン(Tacloban)市に緊急対応スタッフが現地入りする。
タクロバン市、ボホール市、イロイロ市にスタッフを配置しており、11日には緊急対応チーム(セブ駐在)が派遣される予定。


フィリピン台風30号緊急支援【第2報】(2013.11.14)

フィリピン台風30号緊急支援【第3報】(2013.11.15)

フィリピン台風30号緊急支援【第4報】(2013.11.18)

フィリピン台風30号緊急支援【第5報】(2013.11.21)

フィリピン台風30号緊急支援【第6報】(2013.11.22)

フィリピン台風30号緊急支援【第7報】(2013.11.25)





フィリピン台風緊急支援へのご寄付受付は終了しました。

皆様からのご支援ありがとうございました。

引き続きフィリピンを含めた世界の子どもたちへの

あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。





【クレジットカードでのご支援】

寄付申込ページへ





 

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP