トップページ > スタッフブログ > 日本/国内災害 > 「2024年能登半島地震子どもアンケート〜震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声〜」結果報告書(完全版)が完成しました

日本/国内災害
(公開日:2025.03.07)

「2024年能登半島地震子どもアンケート〜震災から半年 いま伝えたい子どもたちの声〜」結果報告書(完全版)が完成しました

 

セーブ・ザ・チルドレンは、能登半島地震から半年が経過した2024年7月、被災地域の子どもたちの地震や復興についての思いや意見を聴くために、小学4年生から高校生世代を対象にアンケート調査を実施し、2,053人の子どもたちから回答がありました。
同年8月に公表した「速報版」に掲載できなかったすべての自由記述を掲載して、このたび、「アンケート結果報告書(完全版)」としてまとめました。また、心理の専門家の協力を得て作成した、子どもたちの地震に対する怖さや不安な気持ちへの一問一答や、アンケートに協力してくれた石川県七尾市、穴水町、能登町、珠洲市、輪島市の子どもたちに学校を通して配布した「子ども版報告書」も掲載しています。


「アンケート結果報告書(完全版)」のダウンロードはこちら(PDF) 

アンケートでは、困っていること、心配なこと、怒っていること、感謝や日常のありがたさ、復興やまちへの思いなど、たくさんの声が集まりました。アンケートの集計結果と子どもたちの声をまとめた報告書の速報版を、2024年8月に石川県知事、石川県教育委員会、アンケート周知の協力を依頼した七尾市・穴水町・能登町・珠洲市・輪島市に提出し、復興計画や防災計画に子どもたちの声が反映されるよう提案しました。また、9月には速報版を総理大臣あてにオンラインで送ったり、こども家庭庁に提出したり、国や県・市・町の議員へも郵送しました。

今回完成した完全版報告書も、国や自治体、社会に子どもたちの声が届くように伝えていくとともに、今後のセーブ・ザ・チルドレンの活動にも活かしていきます。

■本アンケートに関する発信内容はそれぞれ以下からご覧いただけます。
「速報版」の公表(2024年8月29日) 
石川県と5市町へ「速報版」を提出(2024年9月6日) 
心理の専門家による一問一答(2024年12月20日) 

■報告書のダウンロードはこちら。
「アンケート結果報告書(速報版)」(PDF)
「アンケート結果報告書(完全版)」(PDF)
「子ども版報告書」(PDF) 






<セーブ・ザ・チルドレンの2024年能登半島地震・豪雨 緊急・復興支援事業>
セーブ・ザ・チルドレンは、子どもたちや保護者、行政、学校関係者などの声に基づいて、発災直後から石川県で被災した子どもたちやその家族、子ども関連施設への支援を続けています。
活動詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。
1年間の活動をまとめた報告書(PDF)はこちらからダウンロードいただけます。

(報告:国内事業部 佐々木有紀)


 

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP