スタッフブログ

スタッフブログ

【各国活動】

【事業完了報告】ルーマニア・コンスタンツァ県に避難しているウクライナ難民の子どもたちとその家族に向けた教育と心理社会的支援事業

2022年2月24日にウクライナ危機が発生してから、丸3年が経過しました。危機が発生してから、700万人近くがウクライナ国外で難民となっており1、360万人以…

続きを読む

活動テーマ別:
緊急・人道支援
国・地域別:
ウクライナ
「【事業完了報告】ルーマニア・コンスタンツァ県に避難しているウクライナ難民の子どもたちとその家族に向けた教育と心理社会的支援事業」イメージ

【各国活動】

【開催案内】第5回自治体職員向け勉強会「子どもの権利救済機関と子どもの最善の利益〜子どもの意見を聴かれる権利の保障の視点から〜」

〜すべての子どもが意見を聴かれる社会に向けて、子どもの権利救済機関について他自治体の事例から一緒に考えてみませんか?〜  子どもの権利条約の…

続きを読む

活動テーマ別:
子ども参加
国・地域別:
アドボカシー
「【開催案内】第5回自治体職員向け勉強会「子どもの権利救済機関と子どもの最善の利益〜子どもの意見を聴かれる権利の保障の視点から〜」 」イメージ

【各国活動】

乳幼児期の見えにくい貧困実態を明らかに-国内最大規模約500世帯の「乳幼児生活状況調査」初実施:経済的に困難な状況にある世帯では、約半数が紙おむつ、約4割が粉ミルクを買えないことも保護者の7割以上が「孤独」を感じることが判明

セーブ・ザ・チルドレンは、乳幼児がいる経済的困難な状況にある子育て世帯の調査を実施しました。幼い子どもを育てるにあたっての経済的負担感や、ひとり親の孤独といった…

続きを読む

活動テーマ別:
子どもの貧困
国・地域別:
日本/子どもの貧困問題解決
「乳幼児期の見えにくい貧困実態を明らかに-国内最大規模約500世帯の「乳幼児生活状況調査」初実施:経済的に困難な状況にある世帯では、約半数が紙おむつ、約4割が粉ミルクを買えないことも保護者の7割以上が「孤独」を感じることが判明」イメージ

【各国活動】

【開催案内】2/16(日)14時 子ども支援者向け勉強会「子どもの貧困解消に向けて市民社会の理解を拡げるために」

こども基本法施行から間もなく2年が経過します。この間、「こども大綱」が閣議決定され、2024年には子どもの貧困対策法がこどもの貧困解消法に改正されるなど、子ども…

続きを読む

「【開催案内】2/16(日)14時 子ども支援者向け勉強会「子どもの貧困解消に向けて市民社会の理解を拡げるために」 」イメージ

【各国活動】

【1月30日(木)19時開催】子どもの貧困と子どもの権利に関する3万人アンケート結果オンライン報告会のお知らせ

2024年、セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの貧困と子どもの権利に関する市民の意識をはかるため、全国3万人の子どもと大人にアンケート調査を行いました。̷…

続きを読む

「【1月30日(木)19時開催】子どもの貧困と子どもの権利に関する3万人アンケート結果オンライン報告会のお知らせ」イメージ

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP