トップページ > スタッフブログ > 日本/東日本大震災/子どもの保護 > 「気仙地区学童クラブ研修会」が行われました(2012.3.9)

日本/東日本大震災/子どもの保護
(公開日:2012.03.09)

「気仙地区学童クラブ研修会」が行われました(2012.3.9)

 

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)は、保護者が働いている小学生の放課後保育を行う「放課後児童クラブ(通称、学童)」と共に、震災以来、子どもたちが安心して遊び・学び、成長するための活動を進めています。今回はこれまでお伝えした出前講座おやつ作りなど指導員サポートの一環として岩手県大船渡市で行われた、指導員の方々に対する研修会の様子をお伝えします。

SCJは、震災直後から学童クラブに対するニーズの聞き取りやアンケートを定期的に実施してきましたが、多くの指導員の方々が研修に参加したいと思っていることが分かりました。それらの結果をもとに、定期的に全国学童保育連絡協議会(全国連協)や岩手県学童保育連絡協議会(県連協)とミーティングを行い、沿岸地域の指導員をどの様に支えていけるかを話し合ってきました。今回、研修に参加されたいと思っていながら、「内陸部で開催される事が多く、なかなか行けない」「日曜日開催の研修だけでなく、平日午後勤務の前にやってほしい!」という指導員の声にお応えして、全国連協・県連協との連携により、大船渡市内の学童クラブで気仙地区学童クラブ研修を行いました。当日は8つの学童から、24人の指導員が参加しました。

沢山の指導員さんたちが集まってくれました!!

講師としておいでいただいたのは、現在も指導員をされながら、学童の役割や指導員の仕事について全国で講演をされている河野伸枝先生です。今回は「子どもに寄り添い、働く親を支える学童保育指導員」という内容でお話しをしていただきました。

講演してくださる河野先生

河野先生が現役の指導員でいらっしゃることで講演内容がより実践に近く、参加された指導員たちも大きく頷いたり、笑ったり、時には涙を浮かべたり…河野先生のお話を聞きながら日々の保育の振り返りをされていたようでした。参加された方たちからも、「もっとゆっくりお話ししたかった」「自分の保育と置き換えて、ハッとすることが多かったです」「不安に思っていたことが解消されました」などの感想をいただきました。

講演後は講師の方を囲んでお弁当を食べました。また、普段なかなか他クラブの指導員と意見交換をする機会がない参加者の方々はゆっくりお話しをされていたり、講師の方に希望された学童クラブへ赴いて実地研修をしていただいたりすることが出来ました。実地研修後には、「お話しを聞いていただけて良かった?」「また来ていただきたい」という指導員の声も聞かれ、とても充実した研修会になったのではないでしょうか。

岩手県学童保育連絡協議会 千田会長も「沿岸部の指導員を支えていきます!」と
おっしゃっていました。

今後も全国連協や県連協の方々にご協力をさせていただきながら、沿岸部でこのような研修会を開催することを通じ、日々の学童保育の担い手である指導員の先生方のお手伝いをしていきたいと思っています。

(報告:遠野事務所/宍戸美恵)


 

あなたのご支援が子どもたちの未来を支えます

もっと見る

月々1500円から、自分に合った金額で子どもの支援ができます。
定期的に年次報告書や会報誌をお送りしています。

1回から無理なくご支援いただけます。

PAGE TOP