日本/国内災害(公開日:2019.09.18)
今年も岩手県山田町で「化学実験教室」を開催しました
セーブ・ザ・チルドレンは、2019年8月24日、岩手県山田町で、「化学実験教室〜自然にやさしいエネルギー実験!」を開催しました。
山田町はリアス式で有名な三陸海岸の中央にあり、海と山の自然に囲まれた土地ですが、2011年の東日本大震災による津波と火災で町全体が大きな被害を受けました。
セーブ・ザ・チルドレンは、震災直後から緊急支援を開始し、岩手・宮城・福島県の3県で子どもたちの声を聴きながら2015年12月まで5年間の復興支援を行ってきました。現在は、一部の事業を継続するとともに、活動が現地に根付くようフォローアップを続けています。
今夏は、3月に三陸鉄道も全線開通した山田町で「風力発電」をテーマにした教室を午前と午後の2回、開催しました。まず、ペットボトルと風船を使って「空気砲」を作り、的を倒して空気の「力」を確認した子どもたち。互いに空気砲を打ち合って盛り上がりました。
その後、ペットボトルを切ってプロペラを作り、モーターを取り付け、うちわで扇ぐと風の力で発電してLEDが光る「風車」を作成しました。子どもたちは、プロペラの角度や大きさを調節しながら、一生懸命にうちわを扇いでいました。先生役を務めたドイツの化学メーカーのランクセス社からは14人の社員や専門家の方が参加し、子どもたちに寄り添いながら教えていました。
子どもたちからは、「またやりたい」「もっと化学を知りたい」「手伝ってくれる人たちが優しかった」「発電はいろいろなやりかたで電気が作られることが分かった」といった感想が聞かれました。(※)
(※)子どもたちの感想は、原文より抜粋して記載しています。
山田町はリアス式で有名な三陸海岸の中央にあり、海と山の自然に囲まれた土地ですが、2011年の東日本大震災による津波と火災で町全体が大きな被害を受けました。
セーブ・ザ・チルドレンは、震災直後から緊急支援を開始し、岩手・宮城・福島県の3県で子どもたちの声を聴きながら2015年12月まで5年間の復興支援を行ってきました。現在は、一部の事業を継続するとともに、活動が現地に根付くようフォローアップを続けています。
今夏は、3月に三陸鉄道も全線開通した山田町で「風力発電」をテーマにした教室を午前と午後の2回、開催しました。まず、ペットボトルと風船を使って「空気砲」を作り、的を倒して空気の「力」を確認した子どもたち。互いに空気砲を打ち合って盛り上がりました。
その後、ペットボトルを切ってプロペラを作り、モーターを取り付け、うちわで扇ぐと風の力で発電してLEDが光る「風車」を作成しました。子どもたちは、プロペラの角度や大きさを調節しながら、一生懸命にうちわを扇いでいました。先生役を務めたドイツの化学メーカーのランクセス社からは14人の社員や専門家の方が参加し、子どもたちに寄り添いながら教えていました。
子どもたちからは、「またやりたい」「もっと化学を知りたい」「手伝ってくれる人たちが優しかった」「発電はいろいろなやりかたで電気が作られることが分かった」といった感想が聞かれました。(※)
(※)子どもたちの感想は、原文より抜粋して記載しています。